今や知らない人はいない、というくらい人気なコンテンツになった「BanG Dream!(バンドリ)」。
今回は、そんな超人気作品のスマホゲーム「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」について紹介していきます!
今更始めても大丈夫なの・・・?
と思っているあなたにこそプレイしてもらいたい超おススメスマホゲームなので、是非この記事を読んでドハマりしちゃってください!
目次
バンドリ!って何?
キャラクターとライブがリンクする次世代ガールズバンドプロジェクト。
アニメ、ゲーム、リアルライブなど様々なメディアミックスを展開しています。
スマートフォン向けゲーム「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」は、2019年3月16日で2周年を迎えました。
アニメは「BanG Dream! 3rd Season」まで制作が決定しているほか、ミニアニメ「BanG Dream! ガルパ☆ピコ」も放送。
作中に登場するバンド「Poppin’Party」「Roselia」は、声優が実際にバンドを結成し、積極的に生演奏のライブ活動を行っています。
ほか、バックバンド活動を経て結成された「RAISE A SUILEN」も活動中。
2019年2月には日本武道館にてTOKYO MX presents 「BanG Dream! 7th☆LIVE」3DAYSライブを開催しました。
(バンドリ!ガールズバンドパーティ!公式サイトより引用)
ラブライブ!のガールズバンド版みたいなイメージですね。
ラブライバーであれば、絶対にハマると思います(^^♪
ちなみに僕(ラブライバー:ことりちゃん推し)は最近TVアニメを一気見して見事にハマりました。笑
ガルパってどんなゲーム?
バンドリ!ガールズバンドパーティ!(ガルパ)は、「Poppin’ Party」、「Roselia」、「Pastel Palettes」、「Afterglow」、「ハローハッピーワールド」といった5つの高校生ガールズバンドの少女たちがバンド活動を行うリズムアクションゲームです。
各バンドの曲だけでなく、お馴染みの名曲のカバーも演奏できるので、バンドリ!の曲は全然分からないよ、という人でも存分に楽しめます!
初期の収録曲は実に50曲以上!
日々アップデートが入り、曲もどんどん増えてきています。
また、それぞれのバンドごとに書き下ろされたストーリーも膨大で、しかもフルボイス!
思わず見入ってしまうような展開の話から、キャラクターの個性や意外なカワイイ一面が垣間見えるお話まで、飽きないストーリーをずっと楽しむことができます。
個人的にはRoseliaのストーリーが好きですね。
どんな曲があるの?
バンドリ!の曲を除く、主なラインナップ(カバー曲)です。
・ブルーバード(いきものがかり)
・1/3の純情な感情(SHIAM SHADE)
・瞬間センチメンタル(SCANDAL)
・奏(スキマスイッチ)
・君に届け(flumpool)
・新宝島(サカナクション)
・God Knows…(平野綾)
・Redo(鈴木このみ)
・残酷な天使のテーゼ(高橋洋子)
・Dragon Night(SEKAI NO OWARI)
・はなまるぴっぴはよいこだけ(A応P)
・ひまわりの約束(秦基博)
・天体観測(BUMP OF CHICKEN)
・GO!!!(FLOW)
・創聖のアクエリオン(AKINO)
・激動(UVER world)
・海色(AKINO from bless4)
・春擬き(やなぎなぎ)
・緋色の空(川田まみ)
・革命デュアリズム(水樹奈々×T.M.Revolution)
・回レ!雪月花(歌組雪月花)
・名前のない怪物(EGOIST)
・fantastic dreamer(machico)
・恋は渾沌の隷也(後ろから這いより隊G)
・千本桜(黒うさP feat.初音ミク)
・READY STEADY GO(LArc-en-Ciel)
・only my railgun(fripSide)
・ふわふわ時間(放課後ティータイム)
・紅蓮の弓矢(Linked Horizon)
他多数!
魅力と特徴
スタミナを気にせず、ずっと遊べる
本作には、リズムゲームによくある「スタミナ制限」がありません。
「ブースト」というスタミナ値のようなものはありますが(画面右上のバー)、これが0になっても普通に遊べます。
ただし、経験値や報酬は少なくなります。
このブーストは、30分で1つ回復、ランクがアップすると3補充されます。
マッチングで協力プレイ♪
オンラインで、全国のプレイヤーと一緒に演奏して遊ぶことが可能です。
バンドリ!は超人気スマホゲームなので、基本いつでも即マッチングします。
協力ライブはソロのライブよりも獲得報酬が増えるので、協力ライブを中心にプレイした方が良いですね。
一緒に演奏したメンバーのスコアがグラフと数値で見られるので、スコア勝負としても楽しめます。
上達することで得られる快感
リズムゲーム初心者の人は、最初はNORMALをクリアするのがやっとくらいだと思いますが、遊び続けているとHARD、やがてはEXPART、Specialと、腕前がぐんぐん上がっていきます。
これほど自分自身の成長を感じられるゲームはそうはありません。
高難易度でフルコンボを取れた時の気持ち良さは桁違いですよ♪
イベントが楽しい
定期的にランキングイベントが開催され、その都度新曲とイベントストーリー、報酬メンバーが追加されます。
ランキングに応じて豪華な報酬が貰えます。
上位に入らなくとも、ライブをやるだけで入ってくるイベントポイントが貯まると新メンバーを獲得できたりするので、積極的にライブをやっていきましょう。
リゼロとのコラボもやってましたね。
バンド紹介
Poppin’ Party(ポッピンパーティ)
明るくキラキラな主人公、戸山香澄(CV.愛美)がボーカルを務めるガールズバンド。
アニメはPoppin’ Partyの面々を中心に描かれています。
Afterglow(アフターグロウ)
幼馴染5人で結成した王道ガールズロックバンド。
主要5組の中で一番バンドっぽいバンドですね。
Afterglowの「Crow Song」最高です!
ガルデモとの相性バッチリです。
Pastel Palettes(パステルパレット)
アイドルバンドです。
中でも白鷺千聖ちゃんは女優という設定。
氷川日菜ちゃんは「Roselia」の氷川紗夜ちゃんの妹で、超どシスコン。笑
やはり全体的にアイドルっぽくカワイイ系の曲が多いですね。
ハロー、ハッピーワールド!
人を笑顔にするためには空も飛ぶ、超エンターテインメントガールズバンド。
マーチングバンドのようなコスチュームが特徴で、とにかく型破りなユニットですね(一人は着ぐるみだし。笑)。
Roselia(ロゼリア)
意識も技術も高い、本格派ガールズバンド。
とにかくメンバー個々の技術が高く、ファンも多いです。
ダークでカッコいい曲が多いので、アニソン好きの人は一瞬でハマると思います。
余談ですが僕はボーカルの友希那推しです。
バンド活動を始めるきっかけや音楽に対するストイックさに心を打たれつつも、大の猫好き(本人は隠してるつもり)というギャップにやられました。笑
音楽以外はポンコツというのもGood。
序盤の攻略方法
ライブの設定
まずは演奏に集中するため、設定でキャラのカットインをOFFにすることをおすすめします。
あとは実際に演奏してみて、リズムアイコンの大きさ、速さを自分に合ったものに変更、調節してみましょう。
毎日ログイン&ミッションをクリア
毎日ログインするだけでガチャに必要なスターや、レベルアップ、スキル獲得に必要な素材をゲットできるので、欠かさずログインしましょう。
ミッションは、「通常」「アルバム」「期間限定」の3種類がありますが、「期間限定」は基本的に報酬が豪華なので、優先的にこなしましょう。
課金要素
無課金でもガチャを回す機会は結構あるので、★4のキャラを入手することは可能です。
しかし、どうしても推しの★4が欲しい!という人や、イベント期間限定の★4キャラが欲しい!という人は課金しても良いと思います。
また、課金でのみ得られるスター(有償スター)でしか引けないレアガチャもあるので、余剰資金の範囲内で課金するのは全然アリだと思います。
まとめと感想
超楽しいです。
育成も分かりやすいし、ライブも快適、何よりイベント初っ端のガチャで★4友希那と★4紗夜が排出されたので、一切不満はありません。笑
まだまだ腕前は下手くそですが、どんどん上達していきたいと思います!
リズムゲームを探している、人気のあるスマホゲームをやりたい!という人は特におすすめなので、是非プレイしてみてください!